実態がない面で似ている仮想通貨と電子マネーは何が違うの?

仮想通貨と似ているのが電子マネーです。
どちらもデジタル通貨であるため、似たようなものと考える人もいるのですが、実は大きく違う点があります。
そこで仮想通貨と電子マネーでは、どのような点が違うのかを解説していきましょう。

では最初にそれぞれの特徴を見ていきます。

電子マネーというのは法定通貨をデジタル化した存在です。
仮想通貨と同じく通貨としての実体はありませんが、あくまでも法定通貨の代替品といった形になります。

電子マネーと一口にいっても様々なものがあります。
我々の生活に身近な存在となっているのが、交通系のものでしょう。
また最近では商業系の電子マネーも良く使われています。
使い方としてはクレジットカードや銀行口座と紐付けをするか、端末を使って現金でチャージをするのかです。

これに対して仮想通貨も実体のない通貨ではあります。
ですが特定の法定通貨の代替品ではありません。
中央管理者がなく、特定の国や地域が価値を保証した通貨ではないのが、仮想通貨の特徴となるのです。

つまり電子マネーと仮想通貨における、最大の違いというのは法定通貨を基準としているかどうかだと言えるでしょう。

また電子マネーの特徴となるのが、法定通貨で保証されている点です。
そのため上述したように様々な場面で、手軽に利用できます。
いわば現金と同じように使うことができるのです。
最近でこそ仮想通貨でも決済ができるお店も増えてきましたが、やはり電子マネーの使えるお店とは比較にならないほど少ないでしょう。

対して仮想通貨は法定通貨と同じように使えるようでいて、使えないというのが不便なところです。
なぜ法定通貨と同じように使えないのかと言うと、値動きが大きすぎるのが最大の理由でしょう。

相場が横ばいの状態であれば良いのですが、激しく値動きをしているようなケースでは使えません。
なぜなら1000円の物を購入しようとした時に、相場によってどのくらい使うのか大きく異なるからです。

例えばある日には1万円の価値があったとしても、翌日には5000円の価値しかなくなるのが仮想通貨なのです。
そのため法定通貨の代替手段としては、使い難いと考えられます。

ただ仮想通貨の中にも、法定通貨で価値を担保されたステーブルコインという形のものも出てきました。
そのためより身近に使えるようになると考えて良いでしょう。

仮想通貨と電子マネーの違いについてでした。
最も大きな違いは、法定通貨をよりどころとしているかどうかです。

電子マネーは法定通貨の代替品ですが、仮想通貨は法定通貨の代替品ではありません。
現時点では電子マネーの方が使い勝手が良いのですが、将来的には仮想通貨もより使いやすくなるでしょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP