管理機能のない仮想通貨と法定通貨は何が違うのかまとめました

仮想通貨と法定通貨の違いは、どこにあるのでしょうか。
同じお金ではあるのですが、仮想通貨と法定通貨には様々な違いがあります。
そこで法定通貨と仮想通貨それぞれの特徴と、何が違うのかについて詳しく調べてみました。

そもそも法定通貨とは、何を指しているのかから確認します。
法定通貨とは各国が発行している通貨のことです。
日本であれば円ですし、アメリカならドル、ユーロ圏ならユーロが該当すると考えてください。

最大の特徴と言えるのは、国や地域がその価値を保証している点です。
基本的には中央銀行が発行、管理をしているもので、発行枚数の上限は決まっていません。
その都度の経済状況に合わせて、中央銀行が発行枚数を定めて調整をしていると考えてください。

その国の景気が低迷しているのなら市場に回るお金を増やすために流通量を増やし、逆に引き締めたい時は流通量を絞るという形です。

一方の仮想通貨はどうでしょうか。
仮想通貨はどこかの国や地域が、その価値を保証する通貨ではありません。
管理をする団体などもなく、ネットワーク上の予め定められたプログラムに従って発行される仕組みを取っています。

仮想通貨にもよるのですが、ほぼ発行枚数の上限が決まっていてそれが変更されることもありません。
法定通貨では偽札が大量に出回ることで信頼性が失われたりするのですが、仮想通貨ではブロックチェーン技術の採用によって強固なセキュリティを誇っています。

事実上改ざんをすることは不可能であるため、信頼性という点では法定通貨よりも高い場合もあるほどです。

ここまでで分かったのは法定通貨には中央銀行という管理機関がありますが、仮想通貨にはそうした存在がない点だと言えます。
他にも違いがいくつかあるので見ていきましょう。

法定通貨には実体がありますが、仮想通貨には実体がありません。
最近でこそ電子マネーという法定通貨の代替品もありますが、基本的に法定通貨では紙幣や硬貨が発行されます。
対して仮想通貨はデジタルマネーであるため、データとしてしか存在しないのも違いの1つでしょう。

また決済手段として限定的なのが法定通貨でもあります。
例えば日本円というのは、原則として日本国内でしか使えません。
ですが仮想通貨は全世界のどこでも利用できます。
限定的な価値ではなく、世界的に使えるのが仮想通貨の魅力だとも言えるでしょう。

仮想通貨と法定通貨の違いについてのまとめでした。
法定通貨とは国や地域が発行し、その価値を保証する通貨です。
対して仮想通貨には特定の管理団体はありません。
その価値を保証するのは組織ではなく、ブロックチェーンの技術などによって支えられています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP